【動画でわかる】犬の歯みがき方法をプロが解説。シートみがきができたら、STEP3の本格的な「歯ブラシケア」へ!

愛犬の歯とお口のケアは、大切な健康管理のひとつです。犬は人より歯垢が歯石に変わるスピードが速く、お口の健康課題も多いので、毎日の歯みがき習慣をつけて、口内を清潔に保ちましょう。歯垢を落とすのに最も有効なお手入れは、歯ブラシによるケア。シートみがきに慣れたら、いよいよSTEP3の「歯ブラシでみがく」にチャレンジしましょう。

<監修・実演>箱崎 加奈子先生(獣医師・トリマー・ドッグトレーナー)

まずは動画をチェック

歯ブラシでみがく手順をもう一度見ていきましょう

用意するもの

ペット用の歯ブラシには、指にはめて使う「指サック歯ブラシ」一般的な「歯ブラシ」の2種類があります。犬の受け入れやすさや飼い主さんの扱いやすさなどで選んで用意しましょう。

※動画で使用している商品は旧パッケージです。

歯ブラシの持ち方・使い方

歯ブラシはペット用のものを使いましょう。よく使われる子供用の歯ブラシはペットには毛先が硬すぎて、犬を歯みがき嫌いにする原因になりかねません。

歯ブラシは鉛筆を持つように軽く握りましょう。力が入りすぎないので、歯ぐきを傷つけません。また動きをコントロールしやすく、細かいところまでみがけます。

指にはめるタイプの歯ブラシもあります。指みがきのような感覚で、犬も嫌がりにくく、初心者の飼い主さんには挑戦しやすいかもしれません。

歯ブラシは歯と歯ぐきの境目に45度の角度であて、横方向に少しずつ動かしながら、1本ずつみがいていきます。歯周ポケットに毛先を入れて、中の汚れをかき出すように動かすのがコツ。

汚れがつきやすいのは、第4前臼歯。上あごにある一番大きな奥歯です。

犬の歯をみがき始める前に、まず手の甲などに歯ブラシをあててみて、犬が痛くない力加減を確認しておきましょう。

歯ブラシで歯をみがく

歯ブラシに歯みがきジェルをつけます。愛犬の好みの風味のジェルを選びましょう。

歯ブラシを口に入れる前に、犬にジェルを少しなめさせて、「楽しいことをするんだよ」と安心させます。

毛先をやさしく小刻みにゆらすようにして、少しずつ歯をみがいていきます。お口の小さな小型犬でも1本1本しっかりみがくのが理想です。

上手にみがかせてくれたら、おやつのごほうびをあげます。最初は、一カ所みがくごとにごほうびをあげましょう。
「歯みがきしているのに、おやつなんて」と思われがちですが、練習当初は「歯みがき=楽しいこと」と結びつけるのが最優先です。

歯みがき中は無言にならないように。やさしく声をかけたり、「いい子だね~」とホメたりして、犬をリラックスさせましょう。

汚れのつきやすい第4前臼歯は、とくに念入りにみがきましょう。近くに唾液の出る場所があり、唾液中のカルシウムが沈着して歯石がつきやすい箇所です。

上の歯は口を閉じていてもみがけるので、無理にこじ開けなくても大丈夫。できるだけ犬が嫌がることはしないようにしましょう。

歯の裏側はみがきにくいので、慣れるまではみがく必要はありません。
犬の集中力は長く続かないので、1回ですべてみがききろうとせず、何回かに分けてみがいてもかまいません。

箱崎先生からのアドバイス

最初から完璧にやろうとせず、愛犬の機嫌をとりながら、まずはできる範囲でゆっくりあせらず進めましょう。1回で全部の歯が無理でも、みがく歯を2日に分けたり、毎日歯ブラシでみがく習慣をつけていくのが大切です。

あわせて読みたい

  • LINEで送る